« 夜尿症 | メイン | 子供の花粉症 »

2010年03月19日

ゴールドリボン

乳ガン撲滅のピンクリボンは有名ですが
ゴールドリボンはまだまだ知らない人が多いと思います。
ゴールドリボンは小児癌患者支援
小児癌についての理解と患者支援を促進する運動のシンボルです。
以下はゴールドリボンHPからの引用です。

「治癒率が向上してきた小児がんですが、まだまだ多くの課題が残されています。
 小児がんとは、一般的に「15歳以下の子どもの白血病・脳腫瘍・骨肉腫・悪性リンパ腫など47種類のがん」のことを言います。 日本では子どもの病死原因の第1位で、年間およそ2,500人くらいの子どもが新たに罹患しており、全国で16,000人近い子どもたちが いまも小児がんとたたかっています。

治療法や薬の研究開発が遅れています。
 小児がんは大人のがんに比べると圧倒的に患者数が少ないため、治療法や薬などの研究開発がなかなか進んでいません。 データや医師、薬などが不足しているために、納得いく治療を受けられないということも少なくないのです。 たとえば、47種類もある小児がんに対して、認可された薬はおよそ10種類(*血液がんを除く)。 安心して使える薬を増やし、その薬を使える環境を整えることが急務となっています。

多くの子どもたちが合併症で悩んでいます。
 現在、小児がんは7割近くが治るようになってきました。 しかし、小児がんの経験者の約半数が悪性度の高い二次がんや心機能障害や免疫不全、慢性肝炎、四肢切断といった晩期合併症で苦しんでいます。 そのような合併症に対する社会的な偏見や無理解から子どもたちがつらい思いをすることもあります。

多くの支援や資金が必要です。
 新薬の治験一つとっても莫大な資金が必要となりますが、患者数の少なさから一般的にも注目されにくく、 研究開発予算も必ずしも十分でない上、支援も集まりにくいのが現状です。そこで、治癒率の向上への研究助成や晩期合併症を抱える小児がん経験者のQOL(=Quality of Lifeの略、“生活の質”の意)の向上のための研究助成など、小児がん支援の為には、 一人でも多くの方のご理解とご支援が必要なのです。 」

http://www.goldribbon.jp/circle.htm

自分の子供達が健康である事に感謝し
小児癌患者支援に少しでも協力できたらと思います。

投稿者 kikawa : 2010年03月19日 16:56

コメント

コメントしてください




保存しますか?